fc2ブログ

#05 これからもよろしく、という事 

ヨミモノ企画、椅子のリペアの最終回です。


前回から少し期間が空いてしまいましたが、椅子のリペア編も
今回で最終回。あとはウェービングテープを張ってその他の
張り地を戻していきます。

まずは問題のウェービングテープをタッカーでとめていきます。
強度が出るように編みこむように貼っていきましょう。感覚が
均等になるようにあらかじめ印をつけて片側を留め、5㎝程
ぐっと引っ張って反対側を留めます。

今回ウェービングテープと一緒に発注したのがスウェーデンは
Rapid社のガンタッカー。お勧めです。家庭用のタッカーなど
では威力が弱く、針が入りきらなかったりするのですが、さすが
プロ仕様!(本当はエアコンプレッサーに繋いで使うエアタッカー
がプロ用なのですがさすがに高いので・・・)バシバシ打てます。

さすがに打つ時の反動は大きいですが打ちミスがほとんど出ま
せん。やはり仕事は段取りと道具ですね。なんて言うと偉そう
ですが、今までの苦労は何だったんだ!という実感です。



そして、麻布やウレタン、レザーの張り地もきれいに貼り直して
いけばようやく完成!下の写真で左がリペア前、右がリペア後
です。苦労した割には見た目は色しか変わってないですね^^;

kai02.jpg


しかしこうやって一つ一つの工程を丁寧に行うことで見た目以上
にコンディションが回復し、また長い間使用に耐え、使う人と
共に歴史を重ねていけるのです。

ですから家具を直す事は、「これからもよろしく。」と敬意を
表すことでもあると思うのです。残念ながら近年の家具は消費
社会の名の下、直せる事を前提に作られていないものが多くあ
ります。また直すより買った方が早い、という考えが主流でも
あります。それはそれでごもっともな意見だと思うのですが、
「生活を楽しむ」という価値観の中には消費以外のところで
手間や時間を掛けることも今後大切になってくるのではないか
と思います。

そしてそれを実践されている方が既にたくさんいらっしゃって
そういった考えで構築されるコミュニティも多く存在します。

それらはとても喜ばしい事ですが、まだまだ少数派であること
は否めず(多数派になることは無いのかも知れませんが)、
参加したくても内輪感が強かったり、住まいの周りにそのような
コミュニティ自体が無かったり、という状況がほとんどなのでは
ないでしょうか。

専門的な知識が無くても、趣味に没頭できるほどの時間が無く
てもちょっとしたアイデアや素材で生活はもっと楽しくなります。
ルオントはそういった「生活の小さな楽しみ」を身近に感じて
もらえるようなオープンな感覚のお店でありたいと思います。

そして、お客様からもアイデアを頂いて、一緒に生活を豊かに
していれけば、と考えています。是非、パンに対するアイデア、
雑貨の使い方に対するアイデア、それ以外にも生活が楽しく
豊かになるアイデア、たくさんお話していきましょう。


ヨミモノ企画、椅子のリペア編はこれにて終了!物質的な事だけ
でなく、直すという事に込められた意味、少しでも感じて頂け
たなら嬉しく思います。

尚、直した椅子はもちろんルオントにて座って頂けます。生地
違いで2脚おいてあります。生地違いの方はウェービングベルト
ではなく板座にウレタン+張り地の張り込みタイプになっています
ので、座り比べてみてくださいね。

最後までお読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m



スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://luontobakery.blog134.fc2.com/tb.php/16-dab8e704

Comment

Comment Form
公開設定

カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

luonto(ルオント)

Author:luonto(ルオント)
address
福井県福井市米松1丁目9‐7
パークサイド吉川ビル1F






mail
luonto@live.jp

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する