fc2ブログ

北欧雑貨コーナーの模様替え。



メルマガでは告知済みですが、ルオントに新しい北欧雑貨が仲間入り
しました。それに伴い、火曜日の深夜は雑貨コーナーを模様替え。

10日程前からぼちぼちと準備を始めたのですが、ここは展示力UPの為
に棚を追加しよう!とネットで探したのですがやはり良い物は高い。

ヴィンテージやアンティークの家具、雑貨はネットでしっかりとした
市場が形成されていますね。エコロジーという先端精神文化がこういう
アナログな物質文化をネットという先端技術文化でひとつのブームを
作り出しているというのは非常に21世紀的だなぁと思ったり。

それはそうとしてやはり経費的な問題は回避できないので、今回は自作
することにしました。どうせならシャビーな感じのシンプルで凛とした
佇まいに仕上げたい!とホームセンターで木材など購入。

釘でも打って作れば簡単なのですが、あまりDIY丸出しもちょっと情けない
ので、ねじ穴を隠すダボ処理を施して丁寧に白いペンキを塗りました。

白板に北欧雑貨。最高に合いますねやっぱり。鮮やかなブルーや美しい
ブラウンのグラデーションがとても引き立ちます。


zakka01011242.jpg

こちらは家の物置小屋を物色して出てきた数十年前のトランクを台にして
秋らしいアイテムを白を基調にディスプレイ。動物キャンドルは残念ながら
非売品ですが、可愛いです。こんな風にヴィンテージ食器を小物置きとして
使う、というのもお勧めですよ。


zakka1011243.jpg

こちらが新商品「アルメダールス」というスウェーデンの老舗テキスタイル
メーカーのオシャレな布で出来たアイテム達。キッチンタオルやエプロン、
鍋つかみ用のミトンや鍋敷き、エコバッグ代わりに活躍しそうなバッグ、
他にも白樺を何層も重ね合わせたトレイなど、60年代にデザインされた柄を
使った北欧らしい商品です。

特に「ハーブポット」という柄のシリーズ。良いです。ほんとに良い。妻が
エプロンを使っているのですが、それだけでキッチンが一気に北欧です。

実際スウェーデンの家庭では必ずと言ってよいほど使われている親しみある
ブランドです。身近にこんなナイスなデザインが何十年も前から普通にある
なんて凄いなぁとしみじみ。

ディスプレイの方はと言いますと切り株が登場。人生初のチェーンソーでの
作業を経験しました。使ったことありますか?チェーンソー。重いし振動は
凄いしで今まで使った電動工具などおもちゃに感じられます。といっても
電動工具も大して使ったこともないんですけども。

あまり緊張などする方では無いのですが流石に腰が引けました。父親に
手ほどきを受けたのですが、「力抜け~」とにやにやする父に「抜けるかっ!」
と若干ナーバスになりながら丸太を両断。

そして下に敷いたマットは雑誌「FIGARO」に作り方が載っていて一目ぼれ
したデザイン。古着屋で北欧っぽい柄の服を買い(柄の組み合わせを見るため
女性用のカットソーに男性用のジーンズを鏡の前で合わせてみたりしたので、
店員さんに怪しまれたのは言うまでもありません)、家庭科の成績で5段階評価
の2を取った腕を活かしミシンで割と雑に縫えました(笑)雑誌には結構簡単に
できるような感じで書いてあったんですが・・。やるなFIGARO。

今回は経費的な事ももちろんあったのですが、手作りというか手間暇かける事
に意味があったような気がします。

海外のインテリアが載っている雑誌やWEBを見ていてもそうやって暮らしを楽しん
だり「無いものは作ればいい」というマインドで自分のセンスを追及したり実現
したりしていて、それが今のトレンドの1つでもあると思います。

暮らしの中のちょっとしたアイデアを形にするってやっぱりとても楽しいですね。
そんな思考もパンや雑貨と一緒にご提供していきたいと考えています。

本当はアルメダールスについてもう少しご紹介したかったのですが長くなって
しまったので今日はこの辺で。また改めてご紹介しますね!




スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://luontobakery.blog134.fc2.com/tb.php/43-664111cb

Comment

Comment Form
公開設定

カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

luonto(ルオント)

Author:luonto(ルオント)
address
福井県福井市米松1丁目9‐7
パークサイド吉川ビル1F






mail
luonto@live.jp

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する